2018年04月30日

琵琶湖でブルーギル釣り

2018年4月21日

この日は子どもと用水路で小物釣りの予定。
1つ目のポイントが水が少なく魚の気配無し。
2つ目のポイントは30分ぐらい頑張りましたが、
全くアタリがないため終了。

なので、琵琶湖に移動してブルーギル釣りに変更になりました。
場所は赤野井。
まあ、駐車場があればどこでもよかったのですが、
子どもに去年釣れた所がいいと言われ、
赤野井になりました。

風が強く釣りにくい天気でしたが、
小物釣り用のエサ、アカムシパワーでボチボチ釣れます。
オランダ仕掛けアカムシを着けると3連も達成。
DSC06805.JPG

夕方まで必死にブルーギルを釣ってました。
DSC06809.JPG

今までで最大級のブルーギルをはじめ、
全部で40匹ぐらい釣れました。
DSC06823.JPG

他、琵琶湖で初めてモロコを釣りました。
ホンモロコっぽいけどどうでしょう。
DSC06813.JPG

こっちはスゴモロコでしょうね。
DSC06814.JPG


●釣果まとめ
天気:晴れ。風強い時間帯あり。
気温:28度ぐらい。
時間:13:00〜14:00(用水路)、14:30〜18:00(琵琶湖)
釣果:ブルーギル  40匹
   ホンモロコ?  1匹
   スゴモロコ   1匹

●竿
延べ竿4.5m。
チョイ投げ竿。
遠くに投げる必要ないので、3.6mぐらいでも十分。

コナイカラス 延べ竿セット



コンパクトロッド Prin180 (basic-082907)|パックロッド サビキ ファミリー 入門者 チョイ投げ 釣り公園 ビギナー 初心者 釣具 釣り 釣竿 ロッド 竿




●仕掛け
チョイ投げ竿にはオランダ仕掛け。
延べ竿は7号針。
針が小さいと飲み込まれて針外しが大変なので大き目がよい。

オーナー針 浅場オランダ3本白玉 5枚セット



がまかつ 糸付 金袖 針7号−ハリス1号(東日本店)




●エサ
この日はアカムシでしたが、
米粒、ちくわ、うどん等でも釣れます。

赤虫<パック> [釣り餌(えさ) アカムシ あかむし 渓流エサ 川 渓流釣り 活き餌]



posted by こたつ at 00:01| Comment(0) | ブルーギル釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月22日

初めて琵琶湖でコアユ釣り 志賀浜

2018年4月15日

滋賀県大津市にある志賀浜で、
初めて琵琶湖でのコアユ釣りに挑戦しました。

志賀浜は人気のコアユ釣りスポットです。
この日は午前中雨、午後からも強風の予報で、
さすがに人も少ないと思って行ってみました。

駐車場も無事確保でき午後2時に到着です。
釣り人もまばらでゆっくり釣りをすることができました。
DSC06776.JPG

1投目すぐに1匹目をゲット。
さすが人気スポットです。
その後も強風やにわか雨と格闘しながらも、
コンスタントに釣れました。
DSC06777.JPG

4連、5連もあり、型も氷魚サイズから8cmぐらいの中物までさまざま。
DSC06780.JPG

体が透き通った氷魚
DSC06790.JPG

釣った小鮎の一部。
DSC06799.JPG

おまけのオイカワ2匹。
サイズも大きく、引きが違いました。
DSC06788.JPG

途中根掛かりや仕掛けの絡み等のロスもありましたが、
小鮎が100匹の釣れて満足しました。
風が強く気温も低かったので
さすがに夕方になるときつかったです。

●釣果まとめ
天気:曇り時々小雨。風強い。
気温:12度ぐらい。
時間:14:00〜17:30
釣果:コアユ  100匹
   オイカワ  2匹

●竿
延べ竿5.3m。
琵琶湖に入って釣っている人もいましたが、
私はほとんど入らずでした。

ダイワ 波路 硬調50




●仕掛け
市販のコアユ釣り用の仕掛け。

ハヤブサ 小鮎仕掛パール玉&F5本 C321 (小鮎 仕掛け)




●エサ
釜茹でシラス+小麦粉。

ラベル:コアユ 琵琶湖
posted by こたつ at 00:46| Comment(0) | コアユ釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月16日

野洲川でコアユ釣り2018 落差工が立ち入り禁止に

2018年4月8日

滋賀県を流れる野洲川コアユ釣りをしました。

今年最初のコアユ釣りです。
この日は気温が低く、釣り人もわずか。
なのでやっぱり釣れませんでした。

最初は下流で釣ってましたが全く反応が無し。
夕方に魚道近くが空いていたのでそちらへ移動。
DSC06744.JPG

結果はこの3匹のみ
型はまあまあ良かったけど晩御飯のおかずには寂しい(^_^;)
DSC06739.JPG

それよりも衝撃の事実が・・・
落差工が立ち入り禁止になってました(T_T)
まあ、事故とかあったらしく仕方ないかもしれませんが。
DSC06741.JPG

落差工の上下とブロックが並んでいる一帯が対象です。
人気のポイントだったので非常に残念です。
野洲川の釣り場はだいぶ狭くなりそうなので、
今年からは場所取りが大変そうです。
DSC06742.JPG

●釣果まとめ
天気:晴れ。
気温:12度ぐらい。(風が冷たい)
時間:14:00〜17:00
釣果:コアユ   3匹

●仕掛け
市販のコアユ釣り用の仕掛け。
このセットがあれば後は竿(5mぐらい)とエサだけ。
エサはシラスを使ってます。

OWNER(オーナー) 小鮎完全セット 2-0.4-1



ラベル:コアユ 川釣り
posted by こたつ at 00:02| Comment(0) | コアユ釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。