2018年05月22日

今年2回目の野洲川へコアユ釣り

2018年5月12日

滋賀県を流れる野洲川コアユ釣りをしました。

前回惨敗から1か月。
そろそろ釣れ頃ということで張り切っていってきました。

前回も書いた通り、今年から野洲川は大きく変わってしまいました。
堰堤下が立ち入り禁止になったので、
釣りができる場所は限られてしまいます。
とりあえず空いている場所でスタンバイ。
DSC07117.JPG

下流側。
結構人気になっていました。
DSC07118.JPG

上流側。
あまり釣れて無さそうな感じ。
対岸の方が釣れている感じでした。
DSC07120.JPG

で、私の方は。。。
なかなか釣れません。
たまに連続で釣れて、その後長い休憩。
DSC07123.JPG

たまにこんな厄介者も。
掛かった瞬間すぐにニゴイだとわかり、
仕掛けを切られると思ってましたが、
じっくり寄せてなんとか仕掛けは無事でした。
即リリースです。
DSC07116.JPG

綺麗な婚姻色のオイカワ
DSC07124.JPG

スゴモロコかと思ってましたが、
よく見ると目の玉が小さい。もしかしてホンモロコ
DSC07125.JPG

本命のコアユさん。
この日の一番大きいサイズ。10cmぐらいでした。
DSC07126.JPG


コアユは3時間で15匹。だめですねぇ〜。
DSC07127.JPG


これからしばらく野洲川に通ってリベンジします。

●釣果まとめ
天気:晴れ。
気温:26度ぐらい。
時間:14:30〜17:30
釣果:コアユ   15匹
   ニゴイ   1匹
   モロコ   1匹
   オイカワ  1匹

●竿
延べ竿5.3m。
他、途中でリール竿も投入。

ダイワ 波路 硬調50




●仕掛け
市販のコアユ釣り用の仕掛け。

ハヤブサ 小鮎仕掛パール玉&F5本 C321 (小鮎 仕掛け)




●エサ
釜茹でシラス+あゆよせ。

マルハ 小鮎釣りエサ あゆよせ




posted by こたつ at 23:34| Comment(0) | コアユ釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月16日

今年3回目のホンモロコ釣り

2018年5月5日

滋賀県琵琶湖に流れる川で、
本当に今年最後になるホンモロコ釣り。

1週間前に行って結構おもしろかったので、
さすがにダメかなっと思いつつ行ってきました。

1週間前と全く同じポイントが空いていたので、
そこにしました。
釣り人は少なく場所は選びたい放題です。
そして、そこそこ釣れます(*^_^*)
DSC07085.JPG


そして、明らかにモロコではない強い引き。
ナマズでした(^_^;)
DSC07087.JPG

おもしろい顔してます。
DSC07090.JPG

大きくて綺麗なフナも釣れました。
ギンブナ?ニゴロブナ?
DSC07097.JPG


小さいヨシノボリも。
DSC07101.JPG

定番のオイカワも。
DSC07103.JPG

この日一番大きなホンモロコ
10cm以上あります。
DSC07104.JPG

結果、1週前より多くのホンモロコが釣れて
楽しいひと時を過ごすことができました。
DSC07108.JPG

●釣果まとめ
天気:晴れ
気温:24度ぐらい。
時間:10:30〜17:00
釣果:ホンモロコ 25匹
   オイカワ  6匹
   ブルーギル 5匹
   フナ    1匹
   ナマズ   1匹
   ヨシノボリ 1匹

●仕掛け
 チョイ投げ竿+コアユ仕掛け
 延べ竿5m+アカムシ針2号を使いました。

ハヤブサ 小鮎仕掛パール玉&F5本 C321 (小鮎 仕掛け)




オーナー 赤袖 針2号−ハリス0.4号(東日本店)




●エサ
 アカムシです。
 

赤虫<パック> [釣り餌(えさ) アカムシ あかむし 渓流エサ 川 渓流釣り 活き餌]



ラベル:川釣り
posted by こたつ at 23:51| Comment(0) | モロコ釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月10日

琵琶湖でコアユ釣り 北小松浜

2018年5月1日

前回初の琵琶湖でのコアユ釣りが良かったので、
ハマってしまいまた琵琶湖へ。

この日は初めての釣り場、
滋賀県大津市にある北小松浜です。

夏は水泳場、キャンプ場として賑わう北小松水泳場。
この時期はコアユの釣り人で賑わってました。
DSC07053.JPG

浜の端の方だったので、広々と落ち着いた感じで
釣りを楽しみました。
水は綺麗で泳いでいるコアユの姿も見えます。
たまに大きいニゴイのような姿も。
DSC07055.JPG

入れ食いとまではいきませんが、
コンスタントに釣れました。
DSC07070.JPG

釣り始めは1時間で10匹程度。
ただ、釣れる時間と釣れない時間がはっきりしてました。
DSC07057.JPG

10cmぐらいのコアユが良く釣れました。
DSC07074.JPG

昼前から夕方まで約6時間で100匹とちょっと。
DSC07075.JPG

たまにヨシノボリドンコ?も。
DSC07066.JPG

北小松は駐車場が広いので、車を停めるのには困りませんが、
5月以降の土日祝は駐車場代が必要になります。
この日はGWの谷間の平日だったのでただで停めれました。
トイレもあり、木陰もあってファミリーにはよさそうな釣り場です。
DSC07078.JPG

●釣果まとめ
天気:晴れ
気温:26度ぐらい。
時間:10:30〜17:00
釣果:コアユ  107匹
   ドンコ・ヨシノボリ 10匹

●竿
延べ竿5.3m。
琵琶湖に入って釣っている人もいましたが、
私はほとんど入らずでした。

ダイワ 波路 硬調50




●仕掛け
市販のコアユ釣り用の仕掛け。

ハヤブサ 小鮎仕掛パール玉&F5本 C321 (小鮎 仕掛け)




●エサ
釜茹でシラス+あゆよせ。
小麦粉からあゆよせに変更。

マルハ 小鮎釣りエサ あゆよせ




ラベル:コアユ 琵琶湖
posted by こたつ at 23:31| Comment(0) | コアユ釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。